浮気調査されていると感じたら!浮気調査されているか知る方法

浮気調査されていると感じたら!浮気調査されているか知る方法

2025.04.13 / # 浮気調査・不倫調査

「最近、知らない人に後をつけられている気がする」「もしかして、探偵に浮気調査されているかも…」 このように、浮気調査されているかもしれないと感じた場合、どのように対処すればいいか、戸惑う方は多いでしょう。 探偵は、尾行や張り込みなどの調査のプロであるため、簡単にまくことはできません。 では、このような状況下で、探偵から逃れ、知られずに浮気相手と会うには、どうすれば良いのでしょうか? 本記事では、探偵に浮気調査されているか知るための方法について、詳しく解説します。

浮気調査されているかも?疑うべきサインとは

HOWTOのブロック
「もしかして、浮気調査されているかもしれない」と感じても、本当に浮気調査しているかどうか知ることは難しいものです。

もしパートナーが浮気調査をしていないのに、「浮気調査しているでしょ?」と疑ってしまうと、二人の関係に亀裂が生じるリスクがあります。

ここからは、浮気調査されている可能性が考えられる場合に現れやすいサインをいくつかご紹介します。

最近、身の回りで何か怪しいと感じることがある方は、一度チェックしてみてください。

パートナーの様子がおかしい

「パートナーが急によそよそしくなった」「避けられるようになった」など、パートナーの様子に変化が見られる場合、探偵に浮気調査を依頼している可能性が考えられます。

これは、パートナーがあなたに浮気調査している事実を知られたくないため、態度が不自然になっているのかもしれません。

また、普段聞かないのに、スケジュールを細かく知りたがる場合も注意が必要です。

いつ誰と会っているのかを把握しようとして、あなたの行動を確認している可能性があります。

このように、少しでもパートナーの様子に違和感を覚えたら、あなたのことを疑い、浮気調査に踏み切っている可能性を考えてみてもよいでしょう。

スマホを触られた形跡がある

「スマホが置いてある位置が変わっている」などという兆候が見られた場合、パートナーにスマホの中身をチェックされている可能性があります。

スマホの中身を確認することで、あなたが誰と連絡を取り合っているのか、どんなアプリを使っているのかなど確認できます。

また、スマホに見慣れないアプリが追加されていた場合は注意が必要です。

位置情報を追跡するアプリなどが仕組まれている可能性も否定できないので、もし不審なアプリがあれば、浮気調査をされている可能性が非常に高いと言えるでしょう。

車の中や私物を漁られた形跡がある

あなたの車の中や私物を漁られた形跡がある場合も要注意です。

これは、パートナーが車や私物にGPSや盗聴器を仕掛け、あなたの行動を知ろうとしていると考えられます。

また、財布の中を漁られた形跡がある場合は、レシートや領収書からあなたが「いつ、どこで、誰と、何をしたか」を確認しようとしている可能性があります。

何も言わずに勝手に車や私物を漁られた形跡があれば、浮気調査されていることを疑っても良いでしょう。

パートナーが大金を使った形跡がある

パートナーの銀行口座やクレジットカードの明細を確認できる状況であれば、不自然な大金の支出がないかチェックしてみましょう。

大金を使った形跡があれば、もしかするとパートナーが探偵などの専門家に浮気調査を依頼しているかもしれません。

探偵などの専門家に浮気調査を依頼する場合、一般的に10万円以上の費用がかかることが多いです。

そのため、心当たりのない大きな支出がある場合、探偵に調査依頼をしている可能性が考えられます。

ただし、調査費用を必ずしも銀行口座やクレジットカードから支払っているとは限りません。

へそくりから費用を捻出している可能性も考えられるため、明細に大きな支出がみられなくても油断しないようにしましょう。

浮気調査はどうやって調べられる?

調査員が浮気現場を撮影している様子
探偵が浮気調査を行うときには、以下の3つの方法を用いて進めていきます。

ここでは、主な調査方法について解説します。

尾行

尾行とは、対象者(パートナー)の行動を把握するための最も基本的な調査方法です。

一般的な手法は、複数の探偵(2〜4人程度)が対象者を追跡し、バッグなどに仕込んでおいたカメラで行動を撮影します。

常に絶妙な距離を取り、交代を繰り返しながら尾行することで、対象者に知られるリスクを軽減します。

また、車で尾行をする場合には、2〜3台ほどの間隔を開けて追跡し、対象者に気づかれないように進めていきます。

さらに、対象者が旅行先で浮気をしている場合には、車だけでなく電車やタクシー、飛行機などを必要に応じて使い、尾行を継続していきます。

このように対象者に知られないよう、根気よく、臨機応変に対応しながら調査を行います。

張り込み

張り込みは、特定の場所に出入りする人物を特定するための調査方法です。

基本的な張り込みの手法は、特定の場所に車で待機して、定点カメラで撮影を続けます。

そして、調査対象者が現れたら、車を降りて目視で確認します。

方法としてはシンプルですが、実際に行うとなるとノウハウやテクニックが必要です。

聞き込み

撮影が難しいケースでは、行きつけのお店の店員や近隣住民、対象者の周辺人物などに話を聞き込みすることもあります。

しかし、聞き込みを行った人から対象者に連絡が入ることもあるため、状況によっては使わないこともあります。

浮気調査はどこまで調べられる?

田舎の線路
もし自分が浮気調査されていると感じたら、どこまで調べられているのか気になる方も多いかと思います。

ここでは、基本的な探偵による浮気調査で調べられる範囲について説明していきます。

浮気の有無やその期間

浮気調査をすることで、具体的にいつから浮気をしているのか、期間について明らかになります。

また、いつ・どこで・誰と浮気をしているのか、浮気している日時についても詳しく知ることが可能です。

浮気相手の素性

浮気調査をすることで、対象者だけでなく、浮気相手の素性を知ることができます。

具体的には、以下の情報を得ることが可能です。

浮気相手の個人情報

基本的な個人情報(氏名、年齢、住所、勤務先など)がひと通りわかります。

住所については、どこのマンションかだけでなく、部屋番号まで把握することが可能です。

また、家族構成や学歴、職歴なども明らかになるうえ、聞き込みによって学校や職場での評判を調べることもできます。

浮気相手の経済的情報

浮気調査では、調査対象者の経済状況についても調べられます。

慰謝料請求を行う場合、事前に資産を確認しておくことで支払能力の証拠として使用することが可能です。

ただし、相手の資産について、具体的な細かい金額まで把握することはできません。

例えば、借金の有無を調べることは可能ですが、いくら借金を抱えているかを調べることは探偵ではできませんのでご注意ください。

浮気相手の風評に関する情報

浮気調査では、調査対象者の職場や学校、近所などにおける、周りからの評判を調べることができます。

例えば、職場の場合、遅刻や欠勤の回数、勤務に対する姿勢など、どの様な人間性などなのかを確認できます。

対象者の行動ルート

浮気調査では、調査対象者の行動ルートがわかります。

その理由として、前述の通り、調査中にパートナーや浮気相手を尾行するからです。

探偵の調査では「何月何日の、何時何分に、誰とどこへ行ったか」の情報がすべて明らかになり、証拠写真とともに時系列で報告されます。

浮気調査では知ることができない情報もある

カレンダー
浮気調査ではさまざまな情報を調べることができますが、中には探偵でも調査できない情報もあります。

例えば、借金の具体的な金額など、本人しか知り得ない情報は特定できません。

また、銀行の口座情報や暗証番号を割り出すことも不可能です。

さらに、戸籍謄本や住民票などの取得・閲覧も探偵が実施することはありません。

浮気調査は何日くらい行われる?

浮気調査の平均日数は、3〜7日といわれています。

ただし、状況によっては2週間〜1ヶ月に及ぶこともあります。

浮気調査は、基本的に複数回(2回以上)の不貞行為の証拠を押さえることを目的とするため、数日から数週間にわたって行われるケースが多いです。

不安な方必見!浮気調査されているか確かめる方法

女性が口元でバツマークをしている
パートナーに浮気を疑われ、探偵に浮気調査されているかもしれないと不安を感じている方のために、浮気調査を受けているか確かめる方法をご紹介します。

GPSや盗聴器があるか

浮気調査では、GPSや盗聴器が用いられることがあります。

これらの機器は車や持ち物に仕掛けられているケースが多いため、少しでも怪しいと感じたら確認するようにしましょう。

GPSや盗聴器の有無は以下の方法で調べることができるので、参考にしてみてください。

【GPSと盗聴器のチェック方法】

  • 車のバンパーや車体の下、鞄の中などに怪しい機器がないか確認する


  • 小型のGPS・盗聴器など、目視での発見が困難なものは専用の探知機を用いてチェックする


  • スマホの場合は、インストールした覚えのないアプリがないか確認する

また、GPSや盗聴器を見つけた際は、すぐに取り外さないようにしましょう。

外してしまうとパートナーに知られ、トラブルに発展してしまう恐れがあります。

そのため、一旦気づかないふりをして様子を見たほうが安全です。

以下の記事では、盗聴器の見つけ方について詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

後をつけられていないか

会社に行くときや買い物へ出かける際など、「誰かに後をつけられているかもしれない」と違和感を覚えた場合は、探偵に尾行されている可能性があります。

尾行されているかどうかを見抜くには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 外出時に、同じ人物や車を頻繁に見かける


  • 信号待ちや曲がり角で、不自然に近づいてくる人物がいる


  • 目的地を変えると、その人物も同じ動きをする

尾行されているか確かめる方法として、わざと遠回りをしたり、人混みに紛れたりするのが効果的です。

また、同じ道を何度も行き来して、特定の人物や車がついてきていないかを確認するのも有効な手段です。

探偵に知られずに浮気相手に会う方法はある?

男女が腕を組んで浮気している様子
浮気調査を行う探偵から完全に逃げることはほぼ不可能ですが、まったく不可能というわけではありません。

特定の対策を講じることで、探偵の追跡をかわし、浮気相手に会える可能性があります。

交通手段を変える

長時間、同じ交通手段を利用するのではなく、車から降りて電車を利用する、電車からタクシーに乗り換えるなど、移動手段をこまめに切り替えることで、探偵を撒ける確率が高くなります。

ただし、探偵が複数人いる場合は、一人が車、もう一人が電車といった分担をされる可能性があるため、完全に逃げ切れるとはかぎりません。

特徴を変える

「特徴を変える」と聞くと、変装が思い浮かぶでしょう。

しかし、ここで言う特徴とは、持ち物や歩く時の癖などのことを指します。

例えば、普段よく使うバッグやアクセサリーを変えるだけでも、探偵が対象者を識別しにくくなる可能性があります。

また、歩き方や姿勢といった癖も手がかりになるため、意図的に変えてみるのも一つの方法です。

持ち物をすべて変えることは難しいですが、探偵は行動や特徴を手がかりに尾行を続けるため、自分の癖を意図的に変えるだけでも追跡を振り切りやすくなるでしょう。

普段やらないことをやる

探偵にとって、対象者の行動パターンの把握は何よりも重要な要素です。

そのため、想定外の行動を取られてしまうと、戸惑いが生じるでしょう。

例えば、電車に乗った後、発車直前に降りてみるといった行動は、探偵を振り切る意味でも非常に効果的です。

普段から電車を利用しているのであれば、一度試してみるのもよいかもしれません。

探偵を訴える方法はある?

弁護士が指を指している様子
探偵による浮気調査は、離婚時の証拠収集として一般的に行われるものです。

また、適切な方法で調査が行われている限りは合法とされるため、対象者がクレームをいれるのは難しいかもしれません。

しかし、探偵の調査が合法と認められるのは、あくまでも適切な手法で調査を行った場合のみです。

行き過ぎた調査や違法行為があった場合は、警察に相談したり、プライバシーの侵害を理由に損害賠償を請求できる可能性があります。

その際には、探偵に尾行や監視を受けている証拠を集めることが必要となります。

【まとめ】探偵の浮気調査を知ることは非常に難しい

本記事では、探偵に知られずに浮気相手に会う方法や、浮気調査をされているか知る方法についてご紹介しました。

お読みいただいて、探偵の浮気調査を確実に知るのは非常に難しいということがおわかりいただけたのではないでしょうか。

もしパートナーから浮気調査をされていると感じる場合は、浮気の有無にかかわらず、慎重に状況を確認することが重要です。

探偵による調査が違法性のあるものかどうかを冷静に見極め、必要に応じて適切な対処をとりましょう。

電話相談フリーダイヤル

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • 浮気調査・不倫調査 記事一覧へ