探偵の浮気調査は1ヶ月間でいくらかかる?調査費用の目安と安くするポイントを解説

探偵の浮気調査は1ヶ月間でいくらかかる?調査費用の目安と安くするポイントを解説

2025.09.08 / # 浮気調査・不倫調査

パートナーが浮気しているかもしれない。 そんな疑いを抱いたとき、頭に浮かぶのは探偵への調査依頼でしょう。 でも同時に気になるのが「一体いくらかかるのか」という費用の問題です。 探偵に1ヶ月間の浮気調査を依頼した場合、費用はどの程度必要になるのでしょうか この記事では、具体的な費用相場から料金を抑える方法まで、実際の調査経験を踏まえて詳しく解説していきます。

【要確認】浮気調査にかかる費用の基本知識

人差し指を立てる男探偵

浮気調査にかかる費用の内訳

探偵による浮気調査の費用は、調査を依頼する探偵事務所や興信所の料金設定、選択する料金プラン、調査にかかった期間によって変わります。

ここでは探偵に浮気調査を依頼した場合にかかる費用の項目について確認していきましょう。

浮気調査の料金設定は、探偵事務所や興信所が自由に決められるものです。

そのため、請求金額はそれぞれの探偵業者で異なりますが、費用の内訳はほぼ同じと考えて良いでしょう。

基本的に、探偵による浮気調査は時間がかかるほど費用が高額になります。

では費用の内訳についてくわしく見ていきましょう。

人件費

人件費は、探偵が行う浮気調査の費用の大部分を占めています。

浮気調査は2~3名体制で行われ、1時間1.4~3万円が費用の相場です。

高いと感じるかも知れませんが、浮気調査は探偵としての専門的なスキルが必要になるため、ある程度費用が高くなるものとお考え下さい。

逆に「業界最安料金」と宣伝しているところは魅力的に感じられるかも知れませんが、調査力を信用できないことがあるため注意が必要です。

経費

経費は浮気調査費用から人件費を差し引いたもので、車両費や交通費、宿泊費、通信費、機材費など浮気調査にかかる費用のことです。

パートナーが移動に車を使っている場合には、探偵も車で尾行することになるため、車両費が請求されることがありますし、パートナーを尾行する上で電車や飛行機を利用する必要がでてくることもあります。

探偵事務所によって車両費を請求しないなどの違いはあるものの、人件費以外に費用が請求されることを覚えておきましょう。

また最近では悪質な探偵業者による高額な経費請求で料金トラブルにつながるケースも増えていますので注意が必要です。

手数料(調査報告書の作成料)

手数料とは、探偵に浮気調査を依頼した場合、調査後に受け取る調査報告書の作成手数料のことです。

調査報告書には、パートナーと浮気相手の不貞行為の実態が写真や動画とともに客観的に記載されています。

この調査報告書は、離婚や慰謝料請求をする際、裁判でもパートナーの浮気の証拠として使えるため、費用がかかっても作成してもらうことをおすすめします。

成功報酬

探偵事務所によっては、証拠がつかめたときに成功報酬の支払いが必要なところもあります。

成功報酬の相場は数十万円~200万円と探偵事務所によって異なるため事前に把握しておくことが重要です。

探偵で採用されている3つの料金プラン

ほとんどの探偵事務所では「時間単価型」「パック型」「成功報酬型」のいずれかのプランを導入しています。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

【時間単価型プラン】

「人件費×調査員の数×調査した時間+諸経費」で調査費用を算出するプランです。

長時間の調査だと高額になる傾向があるので、短期間・短時間の調査に向いています。

【パック型プラン】

「10時間で20万円」「30時間で50万円」など、時間と料金がパックになっているプランです。

長時間の調査だと割安感がありますが、短時間で証拠がつかめたときも返金が不可であったり、また調査の延長を希望したときに延長料金が高額に設定されていたり、余計な費用が掛かることもあるため注意が必要です。

【成功報酬型プラン】

「証拠がつかめなかったときには調査費用が無料」というプランです。

ほとんどの場合は着手金が必要になりますが、何もかも無料になる「完全成功報酬型」を導入している探偵事務所もあります。

何をもって成功とするのか探偵事務所によって異なり、また成功したときの報酬額が高額に設定されていることもあるので事前にしっかりチェックしておきましょう。

1ヶ月の浮気調査でいくらかかる?調査費用の目安

考え事をする女性

調査費用は調査した時間によって異なる

浮気調査の費用は、トータルで何時間調査をおこなったかによって費用が変わってきます。

例えば前述した「時間単価型プラン(調査員の時間単価1万円)」を導入している探偵事務所に依頼したときに調査費用がどの程度になるか、計算式と一緒に見ていきましょう。

例1. 浮気をする確率が高い水曜日に4時間の調査を1ヶ月間おこなった場合
計算式:調査員の単価10000円×調査員2名×4時間×月に4回=32万円+諸経費

例2. 毎週末、金曜日の夜~土曜日の夜に調査をおこなった場合
計算式:調査員の単価10000円×調査員2名×24時間×月に4回=192万円+諸経費

例3. 月~金曜日に5時間ずつ調査おこなった場合
計算式:調査員の単価10000円×調査員2名×5時間×22日=220万円+諸経費

上記のように、依頼の仕方によって調査費用は高くも安くもなります。

「予算内で調査してほしい」

「お金はいくらかかってもいいから証拠をつかんでほしい」

など、希望がある場合は事前相談の際にしっかり伝えておきましょう。

予算内での調査も可能

探偵事務所によっては、相談者の予算にあわせた調査プランの提案も可能です。

ほとんどの探偵事務所では事前の相談や見積もりは無料でおこなっていますので、自分の場合はいくら程度かかるのか気軽に相談してみましょう。

弁護士・法テラスに浮気調査は依頼できる?

残念ながら、弁護士や法テラスに浮気調査の依頼をすることはできません。

しかし、配偶者の浮気の証拠をいくつか握っており、かつ

「配偶者や浮気相手に慰謝料を求めたい」

「離婚に向けて動きたい」「この証拠は裁判でも認められるか」

といったときの相談先としてはおすすめです。

気になるときには相談会に参加してみましょう。

「1ヶ月間」で浮気の証拠は掴める?

男女が話し合いをしている様子

浮気調査は1ヶ月で可能?

浮気調査が1ヶ月でも可能かどうかは、パートナーの浮気に関する情報量により異なります。

たとえばパートナーの浮気相手や浮気をするタイミングが分かっている場合には、1日で浮気の証拠が掴めることもあります。

パートナーの行動パターンが不規則で浮気相手のことも全く分からない状況では、1ヶ月以上かかることもあるでしょう。

また浮気調査にかかる日数(時間)は、浮気調査の目的によっても異なります。

浮気調査に必要な日数(期間)と費用の目安

浮気調査に必要な日数は、浮気調査の目的によってかなり違いがあります。

そのため探偵に調査を依頼する場合には、どこまで調査を行うのかを明確にしておくようにしましょう。

浮気調査の目的が「浮気の事実確認」と「裁判で使える証拠を掴みたい」場合に、状況に応じたおすすめの料金プランを下記で紹介します。

  • 探偵の調査スキルとは?

探偵が浮気調査を行う際には、尾行、張り込み、聞き込みの3種類の方法を使います。

このうち、尾行調査では調査対象者に気づかれぬよう行動を監視するスキルが必要です。

調査対象者に浮気調査がバレないよう細心の注意を払いながら、後をつけ、要所要所で証拠写真や動画を撮影します。

調査力の低い探偵の場合、対象者に気づかれたり、対象者を見失ったりすることが少なくありません。

浮気調査を成功させるためには、たしかな調査スキルを持った探偵事務所に依頼することが大切です。

浮気調査におすすめの料金プラン

探偵が浮気現場を撮影している様子
探偵に浮気調査を依頼する場合、どの料金プランがおすすめなのでしょうか。

探偵事務所にはいくつかの料金プランがあり、同じ内容で浮気調査を依頼しても、かかる費用(料金)にかなり違いがあります。

ここでは状況に応じたおすすめの料金プランを詳しく紹介します。

時間制料金プラン(短期間で終わりそうな方向け)

パートナーが浮気をする予定を把握している場合や「浮気の事実確認」なら、時間制料金プランがおすすめです。

時間制料金プランは、1人の調査員の1時間あたりの調査費用が決まっていて、調査員の人数、稼働時間を乗じて費用が算出されます。(経費は別途)

そのため調査にかかる時間が短いほど費用を抑えることが可能です。

パートナーが浮気をする日が分かっている場合は、時間制料金プランで探偵に浮気調査を依頼しましょう。

パック型料金プラン(時間がかかりそうな方向け)

パートナーの浮気は明らかでも、浮気相手や浮気の頻度などの詳細が分からないため1ヶ月程度の調査期間がかかりそう、「裁判で使える証拠を掴みたい」というケースではパック型料金プランをおすすめします。

パック型料金プランとは、20時間〇〇万円、のように調査時間をまとめ買いするタイプの料金プランで、時間制料金プランと比較すると1時間あたりの費用が割安です。

また経費も料金(費用)に含まれます。

1時間あたりの費用を抑えたい、調査期間がかかりそう、という場合はパック型料金プランで調査を依頼すると良いでしょう。

浮気調査の費用を浮気相手に請求できる?

探偵事務所に支払った調査費用は損害賠償として、慰謝料に含めて請求することも可能です。

しかし全額請求できるとは限らず、裁判の結果次第では一部のみ請求可能、または「損害賠償として認められない」など全額却下されるケースもあります。

特に以下のような場合は、損害賠償と認められないことがあるので注意が必要です。

  • 配偶者が浮気をしていることを知っていたのに浮気調査を依頼した
  • 配偶者が自身の不貞行為を認めている
  • 不必要に長期の浮気調査を依頼し、探偵事務所に高額な調査費用を支払っている

浮気調査にかかる費用(料金)を抑える方法

手で案内をする女探偵
探偵に浮気調査を依頼する場合、調査費用の高さが気になる方のために費用を抑えるコツを紹介します。

浮気調査は調査に時間がかかるほど高額になりますから、調査時間を削減すれば費用を抑えることが可能です。

探偵にパートナーの浮気調査を依頼したいけれど費用が気になるという方は、ぜひ参考になさって下さい。

パートナーの浮気に関連する情報を集める

パートナーの浮気に関連する情報をできるだけ集めておくことで、探偵に浮気調査を依頼した場合の調査期間や料金(費用)を削減できます。

浮気に関する情報の集め方をいくつか紹介しますので参考になさってください。

財布をチェック

デートに使いそうなレストランやホテルの領収証はないか確かめる

スケジュール帳をチェック

浮気の約束と思われる予定がないか確かめる。

クレジットカード(家族カード)をチェック

浮気相手へのプレゼントの購入履歴がないか。

配偶者の帰宅時間や言動などを日記に書き留め、デートをする可能性が高い日時をリサーチしておくのもおすすめです。

パートナーが浮気する日を絞り込む

パートナーが浮気する日が分かれば、浮気調査の調査日を絞り込むことができるため、調査費用(料金)や調査期間を削減できます。

毎週水曜日に決まって帰りが遅い、休日出勤と言って出かける日は多分浮気しているなど、パートナーが浮気している日が分かっていると調査を短期間で終えられる可能性が高いです。

調査力の高い探偵事務所に調査依頼する

調査力の高い探偵事務所に浮気調査を依頼すれば、費用を抑えられます。

調査力の低い探偵に浮気調査を依頼すると、調査対象者に調査がバレたり、証拠を掴みそこなったりして調査を失敗しがちです。

料金(費用)の安さに魅力を感じて浮気調査を依頼したところ、相手に気づかれて浮気調査を失敗し、夫婦関係にも溝ができてしまったというケースも少なくありませんから調査力の高い探偵事務所に調査を依頼しましょう。

自分で浮気調査をする際の注意点

指でバツマークをしている女性
浮気調査の費用を抑えたいときは、調査時間を最小限に抑える必要があります。

まずは、自分でできる範囲の調査をおこない情報収集に努めましょう。

浮気の証拠が残りやすい要チェックポイント

  • スマホや仕事用のパソコン
  • 財布や名刺入れ
  • 通帳の引き落とし履歴やクレジットカードの利用明細
  • 車内やカーナビの履歴
  • 配偶者や職場のSNS

自分で浮気調査をするときは配偶者にバレないよう細心の注意を払い、くれぐれも尾行や張り込みなどバレやすい行動は起こさないでください。

探偵には短期・短時間のピンポイント調査を依頼する

配偶者と浮気相手の情報がある程度集まり、調査してもらいたい曜日や時間が把握できたら探偵事務所にピンポイントの調査について相談してみましょう。

情報があればあるほど調査の難易度が下がるため、自分が持っている情報をすべて提供するのが大事なポイントです。

また1カ所だけでなく、複数の探偵事務所に見積もりを依頼し、比較的安くて信頼できる探偵事務所に依頼する方法をおすすめします。

分割払いができる探偵事務所に依頼する

いくら調査費用を抑えても「経済的に厳しく調査費用を一括で支払えない」という人もいるでしょう。

そんなときは、分割払いに対応している探偵事務所への依頼がおすすめです。

探偵事務所によっては独自のローンを開設していたり、信販会社と提携していたり、電子マネーやクレジットカード決済が可能など、支払い方法に配慮しているところもたくさんあります。

逆に一括払いにしか対応していないところもあるため、契約前に支払い方法と支払うタイミングについて確認しておきましょう。

まとめ

探偵に1ヶ月間浮気調査を依頼した場合の費用は、依頼の仕方によって大きく異なります。

費用を抑えるためには、まず自分でできる範囲の調査を行い、パートナーの行動パターンや浮気の可能性が高い日時「毎週〇曜日に△時間だけ」などを特定してから、探偵にピンポイントで調査を依頼する方法が効果的です。

また、複数の探偵事務所で見積もりを取り、調査力が高く信頼できる事務所を選ぶことも大切です。

分割払いに対応している事務所もありますので、経済的な負担を軽減したい場合は支払い方法についても事前に確認しておきましょう。

浮気調査は人生の重要な決断に関わる調査です。

費用だけでなく、調査後の対応やアフターサポートも含めて、総合的に判断して依頼することをおすすめします。

まずは無料相談を活用して、自分の状況に最適な調査プランを検討してみてください。

T.L探偵事務所では、浮気調査に関するご相談を承っております。

費用面での不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • 浮気調査・不倫調査 記事一覧へ