夫が離婚したいと思う理由とは?
夫から離婚を切り出された際は、まず「どうして夫が離婚を切り出したのか?」と理由を把握することが重要です。
夫から離婚したい理由を聞き出すと、その答えは人によって異なりますが、大きく分けて明確な理由がある場合と、明確な理由がない場合の2種類に分かれます。
特に、後者の「明確な理由がない場合」に多いのは、「一緒に過ごすのが何となく嫌だ」「相手のことが好きじゃなくなってきた」などが挙げられます。
ここからは、夫はどんな理由があってあなたに離婚したいと切り出したのかを詳しく紹介していきます。
夫が離婚したい具体的な理由とは
離婚したい明確な理由が分かれば、夫婦関係の修復方法を考えやすいです。
この場合の明確な理由とは、例えば「愚痴を聞かされるのが嫌だから」「家事をあまりしない」などが挙げられます。
こうした理由であれば、それを解消・改善すれば良いからです。
もちろんこのような理由であっても修復は簡単なことではなく、夫婦で何度も話し合いを重ねる必要がありますが、離婚したい理由が明確ではないよりは修復しやすいです。
明確な理由がない場合とは、具体的に以下の場合が挙げられます。
- 妻のことが好きじゃなくなった
- 一緒に生活するのがなんとなく嫌になった
- 嫌いじゃないけど一人になりたくなった
このような理由である場合は、何をどう解決したらよいのか分からないため、修復することが難しいのが実情です。
また、離婚したい理由がはっきりしていなければ、仮に夫が裁判での離婚をしたいと思っていても、離婚は認められない可能性が高くなります。
しかし、明確な理由がない場合であっても、復縁できる方法を考えつつ、相手の気持ちが変わるのを根気強く待つことで、修復できる可能性はありますので、諦めないようにしましょう。
夫が不倫している可能性も考えられる
夫に離婚したい理由を聞いた時に、本当の理由を隠して嘘をついている可能性もあります。
例えば、「妻と一緒に生活するのがなんとなく嫌になった」と言っていても、本当は、「不倫相手と結婚したいから、あなたとの離婚を考えている」という理由であることも多いです。
このように嘘をつく背景には、不倫が明らかになることで、離婚交渉で自分が不利になってしまうためであることが考えられます。
そのため、離婚を切り出した夫側は正直に理由を言わないのです。
また上記で挙げた理由以外にも、「性格が合わない」「価値観が合わない」という理由で離婚を切り出された場合、不倫を隠すために嘘をついている可能性があると疑ってみても良いかもしれません。
夫に離婚を切り出されてから悩んで反省し、自分の悪いところを改善しようと最善を尽くしたにも関わらず、時間が経ってから、本当は「不倫相手と結婚したいだけだった」と知ってしまったら、悲しいですよね。
離婚を切り出してきた夫に不倫疑惑があるのであれば、浮気問題に強い探偵事務所や興信所に相談することをおすすめします。
夫から離婚を切り出された時に関係を修復する方法
夫から離婚を切り出された時は、以下の行動を実践してみましょう。
- 離婚したい理由を聞く
- 離婚したくないことを伝える
- あなたの考え方と行動を変える
これらの3つのステップに沿って行動することで、夫との関係を修復できる可能性が高まります。
ここからはそれぞれのステップについて詳しく解説します。
STEP1 : 離婚したい理由を聞く
夫から離婚を切り出された際は、まず離婚したい理由を必ず聞くようにしましょう。
急に夫から離婚を切り出されたというケースは、想像以上に多いものです。
中には結婚してから日が浅いのに離婚を切り出された人もいます。
急に離婚を切り出された場合は驚きや戸惑いを感じて、居ても立っても居られない気持ちになるかもしれませんが、一旦落ち着きましょう。
そして、夫に離婚したい理由を必ず聞いてください。
先述した通り、離婚したい理由を聞き出すことで、関係の修復を目指す場合、今後あなたがどんな行動すべきか重要なヒントになります。
夫との関係を修復して復縁したいと考えている方は、必ず離婚したい理由を聞いて、それを解決するよう努めましょう。
STEP2 : 離婚したくないことを伝える
夫に離婚を切り出されて、あなたが別れる気がない場合は離婚話に応じないようにしましょう。
「わかった。離婚しよう」と勢いで離婚に応じてしまい、後悔するのは避けたいものです。
よくある事例として、夫からの離婚話の勢いに驚き、流される形で「わかった」と諦めの気持ちで離婚を承諾してしまうパターンが意外にもあります。
離婚するか否かは今後の人生に関わる大切なことですので、その場の勢いで決めてしまうのはいけません。
あなたが本当に離婚したくないと考えているのであれば、必ず「離婚はしたくない」と、はっきりと意志を伝えるようにしてくださいね。
STEP3 : あなたの考え方と行動を変える
夫婦関係を修復したいのであれば、あなたの考え方や行動を変えることが重要です。
例えば、夫があなたの日頃の言動などに不満を持っていて離婚を切り出したとします。
その理由を知ったあなたは、夫が不満を感じている原因となっている言動をやめ、心を入れ替え、優しく夫に接するよう心がけるようにしました。
このようにあなたの考え方や行動を変えることで、夫も「妻に離婚するなんて言って申し訳なかったな。」「やはり今後も夫婦として円満な関係を築いていきたい。」と気持ちを変えるきっかけになるかもしれません。
今の自分を変えるためにも、考え方や行動を変えましょう。
特に、「私は何も悪くないのに何で離婚を切り出されないといけないの?」と自分は全く悪くないという考えをするのもやめましょう。
「私に何か悪いところがあったから離婚したいとまで思わせてしまったのかもしれない。」という考え方に変え、相手の気持ちを考えることを心がけてくださいね。
また、夫から離婚したい理由を聞き、あなた自身が考えや気持ちを変えたいと決心したのであれば、謝罪をして、これからどのように努力して今の自分を変えるかを文章にした手紙やLINEを送ると効果的です。
さらに、考え方をただ変えるだけでなく、実際に行動で表すことも大切です。
何かしてもらった時は「ありがとう」と伝えたり、あなたに非があった時は「ごめんなさい」、夫が仕事から帰ってきたら「おつかれさま」などと伝え、思いやりの言葉を欠かさないようにしましょう。
また、夫の好きな料理を作ったり、常に家を清潔にしたりなど、家を良い環境にすることも効果的です。
これらは「当たり前のことばかりでは?」と思うかもしれませんが、夫が抱いている不満を少しずつ解消・改善することが関係修復への近道なのです。
このようにまずはあなたの考え方や行動を変えることで、相手の気持ちも変わっていきます。
夫との離婚を回避するための3つの方法
「離婚を回避する方法」として、やっておきたいことが3つの方法があります。
- 離婚届不受理申出を提出する
- 有責配偶者に認定してもらう
- 別居を阻止する
ここではそれぞれについて説明します。
離婚届不受理申出を提出する
離婚を切り出されても夫婦関係を修復したいのであれば、まず最初に「離婚届不受理申出(りこんとどけふじゅりもうしで)」を提出しましょう。
離婚届不受理申出とは、夫婦のどちらかが黙って離婚届けを役所に提出しても、受け取らないように役所に申し出ることです。
これを役所に提出すれば、夫婦のどちらかだけが離婚届けを提出しても受理されませんので、自分が見ていない隙に離婚されていたということを防ぐことが可能です。
しかし、不受理届出を提出していたことが夫に知られてしまうことで、夫婦間でのトラブルが起きてしまう恐れもあるため、提出する際はトラブルに発展するリスクも踏まえておきましょう。
有責配偶者に認定してもらう
配偶者を裁判所で夫を有責配偶者に認定してもらえば、夫からは原則離婚請求できなくなります。
つまり配偶者を有責配偶者に認定できれば、離婚を阻止できる可能性が高まるのです。
有責配偶者とは、婚姻関係の破綻の原因を作った配偶者のことを指し、「婚姻関係の破たんの責任がある配偶者」という意味です。
万が一有責配偶者からの離婚請求を認めてしまうと、「離婚したいから強引にでも婚姻関係を破綻させよう」ということが可能になってしまい、その結果、離婚したい側が婚姻関係を破綻させるために酷い言動をして、パートナーに強い苦しみを与えてしまうかもしれません。
それを防ぐために「有責配偶者からの離婚請求は認めない」と決められているのです。
婚姻関係の破綻の原因も有責配偶者として認められる原因も様々ですが、多いケースは配偶者の不貞です。
夫と浮気相手が不貞行為を行ったことが証明できれば、夫を有責配偶者にできます。
ただし、証拠がないと夫の不貞行為を証明することはできません。
もしその証拠をあなた自身で揃えるのであれば、探偵事務所などのプロに依頼することをおすすめします。
T.L探偵事務所では、浮気問題をはじめとした調査を取り扱っていますので、夫が不貞行為をしているかもしれないと感じた場合は、お気軽にご相談ください。
別居を阻止する
離婚を回避するためには、別居を防ぐことが大切です。
その一番の理由は、「長期間に渡って別居していて夫婦関係が破綻している。」と認められると、離婚成立の原因の1つになる可能性があるからです。
離婚を切り出されても夫婦関係を修復させたいのであれば、できる限り別居は阻止しましょう。
また夫婦関係を修復できず、最終的には離婚することになってしまった場合、「財産分与」で婚姻後に夫婦で築いた財産の半分を手に入れられる可能性があります。
夫から離婚を切り出された際の注意点
夫から離婚を切り出された際にはいくつか注意すべき点があります。
ここからは、夫から離婚を切り出された際にやってはいけないことなどの注意点についてご紹介します。
夫との関係を必ず修復したいと考えている方は必ずチェックしましょう。
夫のことを責める
夫から突然離婚を切り出されると、「夫が別の女性と不倫しているのでは?」と思い、すぐに責めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、離婚を切り出されただけで夫のことを責めてしまうのはやってはいけません。
もし「何でそんなことを言うんだ」「どうせ不倫しているんでしょ」などと責めてしまうと、夫も感情的になってしまい、余計に関係が悪化してしまう可能性があります。
先述の通り、夫が離婚を切り出された理由には、不倫をしているだけでなく、あなた自身に問題があることも考えられます。
そのため、まず離婚を切り出された際は、冷静になり相手の話を聞くことが重要です。
そして相手の理由をしっかり聞いたうえで、あなたも問題を解決するために何ができるか考えていきましょう。
夫と距離を取る
夫から離婚を切り出されてその勢いで夫との距離を取ろうと考える方もいるでしょう。
しかし、相手がどんな理由で離婚を切り出したのかわからない状態でいきなり距離を取ってしまうのはNGです
万が一、離婚を切り出された理由を聞かず、そのまま長期間別居をしてしまうと、法定離婚事由に該当され、強制的に離婚することになってしまう可能性があります。
法定離婚事由とは、法律で認められている離婚の原因のことを示し、以下の5つに該当した場合、一方が離婚を否定しても強制的に離婚することになってしまいます。
- 不貞行為(不倫のこと)
- 悪意の遺棄(長期に渡って帰ってこない、生活費を払ってくれないなど)
- 3年以上の生死不明(3年以上生死がわからないこと)
- 回復の見込みのない強度の精神病(配偶者が強度の精神病を患っているなど)
- 婚姻を継続しがたい重大な事由(暴言・暴力、性格、性生活不一致など裁判員によって判断される)
距離を取るために別居した場合、状況によっては離婚することになってしまうため、簡単に距離を取ろうとするのはやめましょう。
一人で問題を解決しようとする
夫から離婚を切り出されても、関係を修復したいと思い、自分一人で問題を解決しようと試みる方も少なくありません。
しかし、自分一人で問題を解決しようとすると、精神的に大きな負担となってしまうでしょう。
そうなると、適切な判断をすることができず、かえって夫婦間の関係を悪化させ、修復できないリスクが生じます。
もしも離婚を切り出された際は、家族や友人など信頼できる第三者に相談することをおすすめします。
しかし、中には家族や友人に状況を知られたくないという方もいるでしょう。
そのような方は、弁護士や探偵などの浮気問題に強い専門家に相談するのがおすすめです。
当社「T.L探偵事務所」では、ご依頼者様一人ひとりに寄り添ったアドバイスを提供しています。
無料相談も可能ですので、「夫から離婚を切り出されたけどどうすればいいかわからない」という場合は、お気軽にご相談ください。
こちらもチェック
まとめ
今回は夫から離婚を切り出された時に、関係を修復する方法と離婚を回避する方法について説明しました。
関係を修復する方法として、話し合いをしたり考え方や行動を変えたりすること、離婚を回避する方法として、離婚届不受理申出の提出や有責配偶者の認定、さらに別居の阻止について紹介しました。
ぜひ今回紹介した方法を使って、離婚の危機を乗り越えていただきたいです。
また夫に浮気の疑いがある場合は、ぜひ探偵事務所などに相談してください。
探偵は調査のプロであり、夫の浮気に関する確固たる証拠が獲得できる可能性が大いにあります。
T.L探偵事務所では、さまざまな浮気問題に関するトラブルを解決した実績がございます。
「夫から突然離婚したいと言われたが、浮気されているのだろうか?」と不信感を抱いている方は、お気軽にご相談ください。