探偵に人探しを依頼すると料金はいくらくらい?相場や安くするコツを解説

探偵に人探しを依頼すると料金はいくらくらい?相場や安くするコツを解説

2025.03.13 / # ニュース

「昔の友人を探したい」「過去に交際していた人を探したい」などと、人探しを検討している方もいるでしょう。 人探しは自分で行うことも可能ですが、プロである探偵に依頼することで早期に問題を解決することが期待できます。 しかし、探偵に人探しを依頼しようと考えた時、料金がどのくらい掛かるのか気になる方も多いのではないでしょうか。 人探しや所在調査の料金は、基本的に各探偵事務所によって異なり、調査期間や調査の難易度、調査内容によっても大きく異なります。 本記事では、探偵へ人探しを依頼した際に掛かる料金や、人探し調査の料金相場、さらに人探しを依頼する際の費用を抑えるためのコツについて詳しく解説いたします。 これから探偵に人探しを依頼することを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

探偵による人探しとは


人探しにかかるおおまかな料金を知る前に、まず探偵による人探しが具体的にどのようなものなのかを知っておきましょう。

探偵・興信所の人探しは、大きく分けて下記の2種類の調査内容が存在します。

  • 家出・失踪調査:家族や親戚が家出・失踪した場合に捜索する調査
  • 過去に繋がりのあった人を探す調査:初公の相手や思い出の人、旧友、恩師などを探したい場合の人探し調査

ここでは、それぞれの調査内容について説明します。

家出・失踪調査

家出・失踪の人探し調査とは、家族や親せきが精神的に追い詰められたり、対人トラブルや認知症などの理由で突然家を飛び出してしまった場合に捜索する調査です。

主に、対象者(家出・失踪者)の特徴や服装、持ち物などの情報をもとに、宿泊施設や公共施設、商業施設、山岳、海、公園などでの捜索や、聞き込み、ビラ(チラシ)の配布などによって、対象者の行方を捜します。

家出・失踪調査は、特定の場所にいる人を探すのとは違い、どこにいるのか見当もつかない人を探すケースがほとんどです。

そのため、複数人の調査員で数日間探す調査となり、1日の調査費用も高額になるケースが多いです。

家出・失踪調査の相談事例
・妻(夫)が突然家を出て行ったので、探してほしい
・息子(娘)が遊びに出かけたっきり帰ってこない
・認知症の父(母)が散歩に出かけて帰ってこなくなってしまった
・家族が借金トラブルを抱えて家を飛び出してしまった
・娘がネットで知り合った男と家出をした
・精神疾患を患っている妻が、家を飛び出して帰ってこない

過去に繋がりのあった人を探す調査

過去に繋がりのあった人を探す調査とは、初恋の人や思い出の人、旧友、恩師、お金を貸した相手、ネット上で知り合った人などに会うことや、連絡を取ることなどを目的として行う調査です。

主に、個人情報(名前や過去の住所、生年月日など)から各探偵事務所独自のデータベースなどを駆使し、データ情報を基に聞き込み調査や張り込み調査を行い、対象者の住所や所在地を特定します。

過去に繋がりのあった人を探す調査は、基本的にデータ情報を取得してから実働調査に取り掛かるため、おおよそ対象者の居場所が判明した上で実働での調査を行います。

そのため、調査時間や調査員の人数は比較的少なく、調査費用も安価で済むケースが多いです。

しかし、依頼者様がお持ちの事前情報が古く、調査の難易度が高い場合や、依頼する探偵事務所によっては大幅に金額が変動することもあります。

過去に繋がりのあった人を探す調査の相談事例
・初恋の人に久しぶりに会いたい
・学生時代の恩師にお礼を言いたい
・家族が以前お世話になった人にお礼を言いたい
・過去の人に申し訳ないことをしたので謝罪したい
・学生時代の旧友に会いたい
・遺産相続人の居場所がわからないので調べてほしい
・お金を貸した相手の行方を調べたい

探偵に人探しを依頼するメリットとは?

スーツを着た男性探偵が手を差し伸べている様子
人探しは個人で行うことも可能ですが、できるだけ正確な情報を入手したいと考えているのであれば、始めから探偵に調査を依頼することをおすすめします。

では、探偵に人探しを依頼することでどんなメリットを得ることができるのでしょうか?

ここでは、具体的なメリットについてご紹介します。

メリットを理解したうえで、探偵に人探しを依頼することを検討してみてくださいね。

効率よく調査を進めることができる

探偵に人探しを依頼することで、効率よく調査を進めることができます。

人探しに関する知識がない状態で自分で調査を進めてしまうと、思うように情報を入手することができないなど調査がスムーズに進まないリスクがあります。

しかし、人探しのプロである探偵であれば段取りよく情報収集をしてくれます。

そして、早期に問題を解決することが期待できるでしょう。

法的リスクを回避して調べることができる

探偵では、法的リスクを回避しながら人探しを進めてくれます。

人探しの方法にはさまざまな手段がありますが、中には違法な手段も存在しているのが実情です。

個人で人探しを進めてしまうと、知らない間に違法行為をしてしまうという可能性も否定できません。

しかし、探偵では合法的な手段のみを用いて調査を進めていきますので、安全に依頼することができます。

また、人探しをしたいと考えている方の中には、ストーカー目的で依頼しようとしている方もいるかもしれませんが、探偵ではこうした犯罪に関連する依頼はお断りしています。

精神的な負担を軽減することができる

探偵に調査を依頼することで、依頼者様の精神的負担を軽減させることもできます。

依頼者様の中には、「子供が突然行方不明になって心配で夜も寝れない」などと精神的に不安になっている方もいます。

こうした不安定な状態だと、人探しをしたいと考えていてもなかなか行動に移すことができないでしょう。

しかし、探偵に依頼することでこうした精神的負担を軽減させながら、調査を進めることができます。

また、探偵事務所によっては専任のカウンセラーによるメンタルケアを実施していることもあります。

当社「T.L探偵事務所」でも、依頼者様が安心できるようにメンタルサポートを実施しています。

「人探しを進めたいけど不安だ」とお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね。

探偵に人探しを依頼した時の料金と相場


ここからは、実際に探偵へ人探しを依頼した場合の料金について解説します。

基本的に探偵へ人探し調査を依頼した場合の料金は、10万~150万円前後と言われております。

なぜここまで大きな幅があるのかというと、その理由は調査の難易度によって調査に係る期間や調査員の人数などに変動があるからです。

また、大手事務所や個人事務所など探偵事務所の規模によっても料金は異なり、大手事務所は調査費用が高く、個人事務所は低くなるのが一般的です。

人探しの詳しい料金や相場については、以下の通りになります。

家出・失踪調査の料金相場

家出・失踪調査の料金相場は以下の通りです。

    
調査料金 調査員の人数
大手事務所 80万円~150万円 多い
中堅事務所 50万円~100万円 普通
個人事務所 30万円~80万円 少ない

過去に繋がりのあった人を探す調査の料金相場

旧友や初恋の人、恩師など、過去に繋がりのあった人を探す調査の料金相場は、以下の通りです。

    
調査料金 特徴
大手事務所 80万円~150万円 家出・失踪調査以外は断られることがある
中堅事務所 30万円~120万円 予算に合わせたプランを設定していることがある
個人事務所 10万円~60万円 必要最低限の情報収集には向いている

このように大手事務所や個人事務所などによって料金に大きな幅が出てきます。

また、調査難易度や調査内容によって大手事務所でも個人事務所でも料金に変動がありますので、詳しいお見積りは電話やメールで相談して事前に確認することをお勧めします。

当社「T.L探偵事務所」の人探し調査の料金については、以下の記事で紹介していますので調査の依頼を検討している方はこちらもご確認ください。

こちらもチェック

探偵が行う人探し調査の料金体系


上記で人探しの料金相場を事務所の規模別でそれぞれ説明しましたが、ここからは探偵が行う人探しの料金体系について説明します。

探偵には、「着手金」「成功報酬」「完全成功報酬」の3つの費用がかかることが一般的です。

「着手金」は、調査を行うための最低限必要な人件費や諸経費等に当てられるものです。

調査委任契約が締結され、実際に調査が開始される前に支払います。

「成功報酬」は、依頼した人探し調査が「成功」した場合のみに支払いをする費用です。

契約時に依頼者様と探偵業者との間で定められた、成功の定義を基に判断します。

また、探偵が行う人探しの料金体系は、着手金と成功報酬の比率によって、以下2つのタイプに分けられることが一般的です。

着手金+成功報酬

人探し調査に係る最低限の交通費や必要経費を調査開始前に着手金としてお支払して、調査の結果が成功した場合のみ別途報酬を支払うシステムです。

調査の結果が得られない場合は、最低限の支払いのみで済ませることができます。

【メリット】
・調査が成功しなかった場合、最低限の費用負担で済む
・難易度の低い調査の場合、着手金を抑えられる

【デメリット】
・成功した場合、調査費用の総額は割高になる
・諸経費(交通費)が割高になるケースがある
・調査に失敗しても着手金は返金されない

完全成功報酬

着手金を頂かず、成功した場合のみ費用が発生する仕組みのことです。

依頼人にとってリスクを抑えられるのが特徴ですが、成功報酬は高額に設定していることが多いので注意しましょう。

【メリット】
・調査費用は成功しなければ一切掛からない
・初期費用の負担が少なく済む

【デメリット】
・成功した場合、調査の総額が高額になる
・着手金は掛からないが諸経費(交通費等)は発生することがある

こちらもチェック

探偵に人探しを依頼した時の料金の決まり方


先述の通り、探偵に人探し調査を依頼すると、依頼内容によっては料金が変動することもあります。

では、どのようにして料金が決められるのでしょうか。

人探しや所在調査の料金は、調査の難易度によって変動することが一般的です。

例えば、依頼者様が探したい人物の情報をあまり提供できなかった場合は、調査の難易度が高くなり料金も上がります。

一方、探したい人物の情報を細かく提供した場合は、難易度が低くなり料金も下がることがあります。

このように事前に依頼者様から提供していただいた情報の質や量、情報の経過年数などによって大きく左右されます。

【当社の料金プラン例(税別)】
※難易度A 着手金:6万円 成功報酬:7万円
※難易度B 着手金:18万円 成功報酬:20万円
※難易度C 着手金:30万円 成功報酬:40万円

上記は当社の料金プラン例ですが、どこの探偵事務所も難易度によって料金に変動があります。

各探偵事務所によって料金は異なりますので、依頼を検討している場合は事前に探したい相手の情報を準備しておくことをおすすめします。

また、上記の例のように明確な調査料金表が存在しない探偵事務所もありますので、実際に依頼する前に必ず確認しておきましょう。

人探し調査の料金を安くする3つのコツ


探偵の人探し調査の料金は、調査の難易度によって変動することを説明しましたが、人探し調査を依頼するに当たり、できるだけ料金を抑えたいと思う方も多くいるでしょう。

ここからは、人探し調査の料金を少しでも節約したい方向けに、安くするコツを3つご紹介します。

①できるだけ多くの情報を用意する

人探し調査の料金を抑えるには、できるだけ多くの情報を用意しておくことをおすすめします。

探偵が行う人探し調査は、依頼人の方からお預かりする情報を基に調査を進めることが一般的です。

もちろん調査過程で追加情報が出てくることもありますが、基本的には依頼人様から頂く情報が調査プランを組む上で全ての情報となります。

そのため、情報があればあるほど難易度が低くなり、料金も抑えることができる可能性が高くなります。

どの様な情報を用意しておくと良いのかは、以下の通りです。

・対象者の個人的情報(名前、生年月日、家族構成、旧住所、卒業校など)
・対象者の身体的情報(身長、体重、服装、癖など)
・対象者の周辺に関する情報(交友関係、親族関係など)
・対象者の職場に関する情報
・車両に関する情報(車や自転車、バイク、ナンバーなど)

ただし、これらの情報が曖昧だったり、情報が欠けたりしてしまうと当然対象者を探す難易度が上がってしまう可能性があるのでご注意ください。

②調査の期間や範囲を限定する

調査の期間を短くしたり、調査をする範囲を狭めたりすることで、料金を抑えることができます。

期間が長いとより細かく情報を集めることができますが、その分料金も当然かかります。

また、調査範囲が広いと調査する時間がかかり、結果的に料金が高くなります。

そのため、できるだけ料金を抑えたいと考えているのであれば、調査を3日間などと短期間にしてみたり、特定の地域の捜索を依頼してみたりなど条件を限定させることがおすすめです。

③相見積もりをして料金を比較する

1社だけでなく複数の探偵事務所に相見積もりをして、料金を比較することも大切です。

相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取得し、価格や内容を比較することをいいます。

相見積もりをすることで、同じ内容であっても調査料金が安い探偵を見つけることができます。

見積もりの取得は、基本的には無料で実施していることが多いので、ぜひ人探しの依頼を検討している場合は、複数社に相談するようにしましょう。

当社でも無料見積もり相談を実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

人探しを依頼する時の注意点

女性探偵が手を添えている様子
探偵に人探しを依頼する際には、注意しておくべき点もあります。

それは、依頼の内容によってはお断りさせていただくことがあるということです。(※調査中に中断されることもあります)

具体的には、以下のような依頼が該当します。

お断りされる依頼内容

  • ストーカー目的による人探し・所在確認調査
  • 脅し行為・強要行為行為のための所在・連絡先調査
  • 差別地域の確認等の目的のための身元調査
  • 暴力団関係者の調査
  • 工作行為(別れさせ・復縁・仕置き・復讐など)

このような依頼はお断りをされるまたは、中断される可能性が高いことを覚えておきましょう。

また先述した通り、情報が全くない状態での依頼は料金が割高になることも注意点と言えるでしょう。

可能であれば、依頼者様ご自身でも可能な限り情報収集を行ってから探偵にご依頼をすることをおすすめいたします。

最後の注意点としては、探偵事務所に依頼をする際には事前に予算と調査期間の目安を共有し、調査開始後、早期発見できるのか長引きそうなのか事前に目安確認をすることが大切です。

調査期間の延長システム、課金システムがあるかどうかの確認が必要です。

成功報酬の場合、料金はどれくらいなのかあらかじめ確認しましょう。

探偵に人探しを依頼する前には料金を確認しましょう

人探しを依頼する際は、事前にどんな料金がかかって、相場はいくらくらいなのか知っておくことが重要です。

そして、情報の提供や調査期間等の限定をすることで、料金を抑えることが期待できます。

当社「T.L探偵事務所」では、人探し・所在調査をこれまで多く取り扱っております。 現在、抱えている問題を解決するために弊社の相談員が24時間365日ご相談をお受けしております。

「人探しの料金が知りたい」「探偵の人探し料金相場を知りたい」「なるべく費用を抑えたい」などお困りのことがあれば、専門の相談員がご相談をお聞きし皆様の問題を解決までサポートいたします。

無料相談窓口は24時間365日、お電話とメール、LINEから受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • ニュース
  • 探偵に人探しを依頼すると料金はいくらくらい?相場や安くするコツを解説
  • ニュース 記事一覧へ