興信所に調べられているかもしれないと感じたら!調査目的と対処方法の解説

興信所に調べられているかもしれないと感じたら!調査目的と対処方法の解説

2023.08.03 / # ニュース

探偵や興信所に調べられているかもしれないと思っている方へ 浮気の証拠を取られないか心配….. 自分の所在や勤務先を知られたくない… 経歴や交流関係を隠したい…. 実際に尾行や張り込みをされていると凄く不安な気持ちに陥ることでしょう。 そこで、今回は興信所の調査目的や調べられていた際の対策方法を解説致します。

興信所に調べられているかもしれない

探偵に写真を撮られている対象者
以下のような状況が起きている際は、調査が行われている可能性があります。

  • 同じ人物を目撃する
  • 家の周辺や勤務先の近くで車がうろうろしている、長時間待機している車がある
  • ポストの郵便物がなくなっている、荒らされている
  • 近隣や知人から自身の事について聞かれたと聞いた

張り込みや尾行などをされていると気づいた時点で相手を特定したいと考えるかと思いますが、すぐに捕まえようとしたり、問い詰めたりすると相手が興信所ではなく、ストーカーだった場合あなたやあなたの家族の身に危険が及ぶ可能性があります。

冷静になって慎重に行動をしていくことが大事といえます。

万が一のトラブルを避けるためにもまずは専門家に相談をしてみるのが良いでしょう。

興信所の調査目的とは

人差し指を立てている興信所の職員
興信所と聞いて一体どういったことをするのか想像ができる方はほとんどいないかと思います。

そこで、下記に興信所の説明と調査の目的を解説させて頂きます。

興信所のことについて分からない方はぜひご参考にしてください。

興信所とは?

依頼人から依頼を受けて調査をする調査会社のことを指します。

探偵と興信所の違いはどういったことなのか?区別がつかないと思う方も多いかと思いますが、基本的に違いはありません。

以前は企業や団体の信用を調べる目的を主に行っていたのが興信所で、探偵は浮気調査や人探しなどの個人を調べると言った調査方法の違いがありましたが、今ではほとんど区別がありません。

主な調査目的とは?

興信所・探偵は下記のような調査をメインに行っています。

  • 浮気調査
  • 所在調査
  • 素行調査
  • 家出人捜索
  • 信用調査
  • 企業調査
  • 結婚調査
  • 盗聴器発見調査
  • 嫌がらせ調査

興信所や探偵の仕事内容を聞くと、浮気調査と誰しもが思い浮かべるかと思いますが、上記のように依頼の内容は多岐に渡ります。

興信所は極秘で調査を行うため、依頼者以外に調査内容を口外することがありません。

したがって、興信所に調べられている際は、問い詰めたとしても口を割らないため特定することは簡単ではありません。

代表的な調査手法の紹介

虫眼鏡とノートとペン
ここでは興信所の代表的な調査手法を紹介致します。

調査のメインとなるのが、張り込み・尾行・聞き込みによる手法を用いて情報を探っていきます。

下記に調査方法を詳しく解説致しますのでご参考にください。

  • 張り込み調査

対象者の出入りした場所で張り込みを行い、動きを監視したり素性を調べるために用いられます。

  • 尾行調査

尾行調査とは、対象者に気づかれないように後をつけて行動を監視することです。

主に、対象者の訪れた先や、訪れた先でとった行動などを調べる目的で調査します。

  • 聞き込み調査

対象者や対象者の家族や友人、近所の人などに電話・メールや直接会いに行って聞き込みを行います。

また、インターネットが普及した近年ではSNS上で聞き込みを行うこともあります。

聞き込みを行うことで対象者の素行や交流関係などを調べることができます。

興信所で調べられること

ここでは興信所で調べられることについてご紹介致します。

興信所に調べられていると思ったら、下記のようなことが相手に伝わってしまう可能性が高いです。

  • 氏名、生年月日、連絡先
  • 勤務先名、勤務先住所
  • 家族や異性、仲の良い友人などの交流関係
  • 離婚歴、学歴、職歴、会社や友人、近所の評判

調べられていた時の対処方法

案内をする興信所の職員

①調べられていると分かった時

相手に気づいたと悟られないようにすることが大事です。

普段の生活を装い、探っている人物の特定をすることが求められます。

②何を目的に調べているのか探る

こちらは一人では難しいですが、探偵事務所にお願いをし、調べている人物を探偵が調べることで誰が依頼しているのか探ることができます。

また、調査の目的を知ることに繋がります。

③尾行や張り込みをさせないようにする

尾行をされている場合は普段の移動ルートを変えると良いでしょう。

また、急にタクシーに乗ったり、緊急性がある時は走ったりすることで尾行を撒ける可能性が高くなります。

張り込みに関しても同様に、普段の出入り口とは別の場所から出入りしたりすることで、張り込みを失敗しやすくできます。

④ネット上での投稿にも注意

SNS上では、普段通っているお店などを上げている場合は、現在地を知ることができたり、友人や家族の写真を載せていることで、交流関係を把握されてしまいます。

鍵アカウントにし、友人以外には見られないようにすると良いです。

また、生年月日や出身地、出身校や顔写真などを載せている場合は探偵であれば、些細な情報からでも調べることが可能ですので、削除するようにしてください。

有効な対策方法 探偵へ相談

全国無料相談窓口のご案内
興信所に調べられているかもしれないとお困りの方へ

まずは行動を起こす前に専門家による無料相談を活用ください。

TL探偵事務所では弊社の相談員が24時間ご相談をお受けてしております。

お話をお伺いした後に、相手の情報を調べられないようにするための対策方法や

専門の相談員がご相談をお聞きし相手に情報を調べられないようにするための対策方法、相手の特定や調査を止めさせるなど解決までのサポート致します。

無料相談窓口は24時間、お電話とメールから受け付けています。
無料相談

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • ニュース
  • 興信所に調べられているかもしれないと感じたら!調査目的と対処方法の解説