不倫カウンセリングとは
不倫に関する悩み・問題は、弁護士や探偵、法テラスや自治体の法律相談窓口などで相談することができます。
しかし「ハードルが高い」「相談する勇気がない」「軽蔑されそう」といった理由から、悩みを打ち明けられないという人は少なくありません。
そんな"相談しにくい不倫問題"を専門に扱っているのが「不倫専門カウンセリングサービス(不倫カウンセリング)」です。
不倫カウンセリングでは、臨床心理士や精神保健福祉士などのカウンセラーが、相談者の抱えている不倫に関する悩み・不安・ストレスなどを解決すべく適切なアドバイスをおこないます。
配偶者の不倫で悩んでいる『サレた側』はもちろん、不倫がやめられない人、また不倫相手との将来に不安を抱えている人などの『してしまった側』も相談可能です。
不倫に関する悩み・問題の根本的な解決を目指し、幸せな未来へと向けてサポートしていきます。
こちらもチェック
不倫カウンセリングの流れ・具体的な相談事例
不倫カウンセリングの流れ
不倫カウンセリングの流れは“どこに相談するのか”で若干異なるものの、おもに『相談』『問題と感情の整理』『問題解決』の3ステップで進むのが一般的です。
【初回相談】
初回の相談は、相談者がカウンセラーに現在の状況や悩みを伝えるステップ。
カウンセラーは相談者の立場や環境、心理を考慮しながら、今後のカウンセリングの進め方やゴールに向けたプログラムを組み立てていきます。
多くのカウンセリング機関では初回相談が無料でできるので、これを利用していくつかの機関に相談し、自分と相性がいいカウンセリング機関(カウンセラー)を見つけましょう。
【2回目以降の相談】
2回目以降の相談では、相談者の感情の整理や目標の設定、また問題解決までに向けた具体的な行動の提案などをおこないます。
相談の回数は相談者の状況や感情などによって異なり、1〜2回の相談でスッキリする人もいれば、月に1度定期的に通う人などさまざま。
多くの場合は1回あたりの時間が決まっており、その都度支払う制度になっています(詳しい料金設定については後述します)
【問題解決】
相談者の目標や希望が叶ったとき、または心の準備が整ったときがカウンセリングの終了です。
例えば「離婚できた」「再構築に向けての心構えができた」「不倫関係を清算することができた」など相談者によってゴールは異なります。
不倫問題を解決できるのはもちろん、心の成長と変化が今後の人生に良い影響を与えてくれることでしょう。
どんなことが相談できる?不倫カウンセリングの相談事例
実際に不倫カウンセリングではどのような相談ができるのか、サレた側とシタ側別に具体的な相談事例を見ていきましょう。
【不倫サレた側の相談内容】
- 配偶者の不倫に悩んでいるが離婚すべきか再構築すべきか答えが出ない
- 弁護士や探偵に依頼せずに解決したい
- 離婚を優位に進めたい
- 再構築するためのアドバイスが欲しい
- 再発を防止する方法を教えて欲しい
- 配偶者の過去の不倫が忘れられずに苦しい
- 配偶者の浮気が発覚してから自己肯定感が下がってしまった
- 浮気をした配偶者を許したい、でも許せない。心を整理したい。
【不倫している側の相談内容】
- 不倫相手と別れたい
- 不倫相手との将来が不安
- 会社にバレたらクビになるが、不倫がやめられない
- 不倫相手の配偶者に慰謝料を請求された
- 過去に不倫してしまい罪悪感が消えない
- 自分が悪いとは分かっているが、不倫後の夫婦関係がうまくいっていない
上記のほかにもさまざまな事例があります。
「誰にも相談できない」「どうしたら分からない」「ただ話を聞いて欲しい」という人も、まずは相談してみましょう。
不倫問題に詳しいカウンセラーが相談者の心に寄り添い、適切なアドバイスや改善策の提案をおこないます。
こちらもチェック
不倫の相談・カウンセリングが必要な3つの理由
不倫サレた人はもちろん、不倫している人でも相談ができる不倫カウンセリング。
なぜこのようなサービスがあるのか、なぜ不倫カウンセリングをおすすめするのか、相談やカウンセリングが必要な理由を3つの視点から解説していきます。
一人ひとりにあったアドバイスがもらえる
インターネットが発達している現代では、不倫に関する悩みや問題も簡単に、かつ不特定多数の人に相談することができます。
しかし、ときには誹謗中傷されて心に傷をおったり、間違った改善策で現況が悪化する恐れがあるため注意が必要です。
ときには相談内容が炎上し、個人情報を特定されるケースも考えられるでしょう。
一方で不倫カウンセリングは、相談者の個人情報や相談内容はしっかり保護され、外部に情報が洩れることはありません。
不倫問題に詳しい専門家が、依頼者一人ひとりに合った改善策を提案し、根本的な問題解決へとサポートしていきます。
誰にも言えない不倫の悩みやストレスなどの溜め込んだ気持ちを自由に吐き出せ、ストレスの緩和へと繋げられることも不倫カウンセリングならではのメリットといえるでしょう。
状況の悪化を伏せぐ
不倫問題は、ある日を境に大きく悪化することがあります。
- 配偶者に不倫していることがバレた
- 会社に不倫がバレた
- 配偶者、もしくは不倫相手と連絡が取れなくなった
- 不倫相手が妊娠した
- 別れた不倫相手が出産していた
- 恋人の配偶者から慰謝料を請求書された
- 悩み過ぎて睡眠不足や食欲の低下など、心身に影響を及ぼしている
ほかにも様々なことが考えられます。
特に「不倫している側」はいきなり状況が悪化するリスクが高いため注意が必要です。
不倫カウンセリングではトラブルが起こったときの解決策だけでなく、トラブルを未然に防ぐためのアドバイスもおこなっています。
できるだけ早く悩みや問題を解決し、現況の悪化を防ぎましょう。
安い料金で利用できる
不倫問題は弁護者や探偵でも相談可能ですが、費用が高額になることが多いのがネックです。
対して不倫カウンセリングは、利用料金が安いのがポイント。
料金の詳細は次章で詳しく解説しますが、高額な費用が支払えない人でも相談しやすい料金設定になっています。
例えば1回あたり数千円など、お小遣いの範囲内で利用できるプランもあるため「配偶者がお金の管理をしている」「カウンセリングしていることが配偶者にバレたくない」という人でも利用しやすいのは最大のポイントといえるでしょう。
事態が悪化して弁護士への依頼が必要になると、多額のお金が必要です。
できるだけ安い料金で悩みや問題を解決するためにも、事態が悪化しないうちに不倫カウンセリングへの相談をおすすめします。
こちらもチェック
不倫カウンセリングの料金・相談方法
不倫相談では、おもに4つの相談方法を用意しています。
- 対面相談
- オンライン相談
- 電話相談
- メール・チャット相談
それぞれの料金の相場について見ていきましょう。
1. 対面相談の料金相場
対面相談は、相談者がカウンセラーと直接会い、顔を合わせながら相談する方法です。
場所は不倫カウンセリングの事務所でおこなうことが一般的ですが、相談者の自宅やカフェなど、相談者が利用しやすい場所で相談できることもあります。
料金の相場は30分5,000円〜80分13,000円程度。
自宅やカフェなど事務所以外で対面相談する場合は、カウンセラーの交通費や飲食費が別途発生することもあるため注意しましょう。
2. オンライン相談の料金相場
居住地の近くに不倫カウンセリングの事務所がない人、また事情により事務所に出向くことが難しい人は、オンライン相談を利用してみてはいかがでしょうか。
オンライン相談とは、おもにスカイプやZOOM、LINEのビデオ通話などを利用した相談スタイル。
パソコンやスマホの画面を通してカウンセラーと顔を合わせられるため、対面に近い状態で相談することができます。
オンライン相談の料金相場は、30分3,000円〜80分で10,000円程度です。
別途通信料がかかる点は気を付けておきましょう。
3. 電話相談の料金相場
顔を合わせるのは避けたいという人は、電話による相談がおすすめです。
自宅や自分が好きな場所で相談でき、ほとんどの場合において対面相談よりも安い料金設定になっています。
電話相談の料金相場は、オンライン相談と同額で30分3,000円〜80分10,000円程度。
別途電話料金がかかるため、スマホの料金プランがかけ放題プラン以外の人は高額になることがあります。
十分に注意しましょう。
4. メール・チャット相談の料金相場
喋るのが苦手な人、顔を合わせるのは避けたい人、また相談内容やアドバイスを文字として残したい人はメール・チャット相談を検討しましょう。
メール・チャット相談は、じっくり考えながら文書を作ることができることと、またカウンセラーからの返信・アドバイスを何度も見返すことができるのが大きなメリットです。
メール・チャット相談の料金設定は複数あり、例えば「相談と返信の1往復で2,500円〜」「1カ月8往復8,800円〜」などがあるため、使いやすい料金プランを選ぶことができます。
対面やオンライン、電話とは違い、すぐに返信がもらえないことがある点は注意しておきましょう。
初回は無料で相談できるところが多い
前述したように、多くのカウンセリング機関で初回無料相談(お試し相談)を実施しています。
無料相談は自分に合うカウンセリング機関(カウンセラー)が見つけられるだけでなく、『カウンセリングとはどのようなことをするのか』が体験できる大事なステップです。
無料ではなく初回のみ格安で相談できるという機関もありますので、上手に探しながら自分と相性が良いところを見つけていきましょう。
支払い方法の確認も忘れずに
カウンセリング機関を選ぶ際には、支払い方法の確認も忘れずにおこないましょう。
対面相談の場合はカウンセリング終了時に現金払い、またはクレジットカード決済のところがほとんどになり、対面相談以外(オンライン相談・電話相談・メール・チャット相談)の場合は予約時、または相談日前日までの支払いが必要です。
クレジットカード決済・電子マネー決済・銀行振込などが指定されていますので、あらかじめホームページや電話などで確認しておきましょう。
こちらもチェック
探偵による不倫カウンセリングもおすすめ
不倫カウンセリングでは不倫に関する悩み・相談を受け付けていますが、ときには解決不可能なこともあります。
例えば「夫が浮気している。証拠を掴んで欲しい」「妻の不倫相手の身元を調査して欲しい」といった相談・依頼は、満足がいく返答が得られないことがほとんどでしょう。
配偶者の不倫の証拠や不倫相手の身元調査に関する依頼は、不倫カウンセリングよりも探偵社への相談がおすすめです。
探偵社では、不倫調査や身元調査はもちろん、離婚や再構築へ向かうためのアドバイスの提案やカウンセリングなどといったアフターフォローもおこなっています。
不倫専門のカウンセリング機関と同様に多くの探偵社で無料見積もり相談会を実施していますので、不倫カウンセリングでは解決できない悩みは探偵社に相談してみましょう。
こちらもチェック
まとめ
不倫・浮気の悩みは、問題が問題だけに周囲に相談できない人が多いのが現状。
なかには悩み過ぎて心が病んでしまう人も少なくありません。
心身に影響が出る前に、また状況が悪化する前に、まずは不倫カウンセリングに相談してみましょう。
カウンセリングを受けたことがきっかけで
「配偶者と離婚できた」「慰謝料と養育費の支払いに応じてもらえた」「不倫に至った原因が分かり再構築することができた」
「不倫相手と決別できた」「今後のことについて不倫相手と向かうことができた」など、多くの人が幸せな将来へ踏み出しています。
未来は少しの勇気で大きく変えることが可能です。まずは一歩踏み出し、新しい人生を歩むきっかけをつくりましょう。